レモネードさんのアップデート具合
レモネードさん(黄色いチャリ)が内装3段化してから約20日。
何だか自分的にはもっと経ってるような気がしてましたが、ブログの日付で見るとまだそんなもんなんですねぇ……
しかしこの一月ほどで内装3段化も含めて結構レモネードさんも様変わりしました。
まずは現在のレモネードさんのお姿を。↓

この週末にブレーキワイヤーとチェーンも新品に換装しましたし、その他錆びてるネジ類など細々とした部分も磨いたり交換したりしてかなりピカピカです(´▽`*)
オレンジ色のスポークリフレクターはほぼ見た目だけの飾りですが、一応リアのホイールバランスが非常に悪いので重い部分の反対側にバランサーの役割として付けました。
それでもまだバランスが取れてないので今後調整しようと思ってます。
その辺りはまた後日の記事で。
比較対象として1か月前の姿がこちら↓

うーん……ブロックの位置が違う!!
…ってそうじゃない(;´∀`)
この時はまだ全体的に錆が結構残ってるんですが、小さい画像なので分かりにくいかも知れません。
やっぱり大きく違うのは内装3段化でリアホイールごと換装されてる所でしょうか。

そしてこいつがその内装3段システムである、旧式シマノインター3搭載ホイール。
都合上ブレーキもセットとなるので固定具も込みでサーボブレーキに換装しました。
何故か元から左後だけハブナットキャップが付いてたのが、インター3のベルクランクが付いたおかげで必要なくなったので右側に移りました。
ちょうど良かったっちゃあ良かったですw
あとは後部リフレクターの位置が泥よけからシートステーに変わってますね。
その際に泥よけの元々リフレクターが付いてた部分の取り付け穴が空いたままになっちゃってますが、これも今後化粧ネジかなんかで塞ぐ予定です。

フロントは大きく変わってはないですが、見た目は結構綺麗になりました。
これは1か月前の写真と比べた方が早いですね。

これが1か月前。
錆が気になってた泥よけの固定部分を車用のタッチアップペンで塗りました。
よく見たら微妙に色が違うので「塗ったな?」って分かりますが、パッと見では気にならないレベルだと思います。
ちなみにタッチアップペンはトヨタヴィッツの黄色が割と似てるな~と思ったのでホムセンでヴィッツ用のイエローマイカってやつを買ってきました。
で、いざ塗ろうと思って開けてみたら…
どう見ても金色です本当にありがとうございました
(ノД`)・゜・。
金色とかお前レモネードさんを百式にでもする気かwww
どうもよく見たら「イエローマイカM」って書いてあった。
「M」ってメタリックの略なのね……ってかよく見て買えよ俺!(;´∀`)
…というわけで今度はよーく吟味した上でトヨタシエンタ用のライトイエローってのを買ってきました。
これは色褪せたような黄色なのでレモネードさんにはピッタリでしたw
でも1本600円もするので何気に痛かった…( ;∀;)

そしてハンドル周り。
シフトレバーが新たに装着されていますが、なんせ古いものなので見た目はあまり良くないですね(;´∀`)
っていうかそれ以前にハンドルバー自体が錆まくりのままなのでアレですが……
まあフラットバーに変えるまでの辛抱です、辛抱次郎。
あとブレーキワイヤーの交換でアウター2mのやつを買って前と後を賄おうと思ったら10cmぐらい足りなかったw
…ので前後とも切り詰めて使ったんですが、後は意外と余裕があるものの前はかなりぱっつんぱっつんに(;´∀`)
ハンドルを切れないほど無理してはないですが、できればこれの解消の為にも早くフラットバーに変えたい所ですね。
ていうか、シフトレバーもグリップシフターにしたいのでハンドル周りは全てフラットバー化する事で問題解消しそうです。

また後輪に戻ってきました。
この写真なんで撮ったんだろう?とか思いつつ……
どうやらプロフィーさんから流用したチェーン引きが余りにも汚かったので新品に変えたってのをアッピルしたかったらしいw
チェーンケースの後ろ側固定具も錆び付いてたネジをステンレスの新品に変えてピカピカですよ。
それとチェーンケース後端のフタの塗装剥げもタッチアップペンで塗ってます。
この写真だと塗ったのが全く分からないほど自然ですね。
そしてチェーンケースといえば、さっきからチラホラ見えてる車名が書いてある部分のステッカーが!w

そのステッカーがこちら。
ついにレモネードさんの車名が明記されました(´▽`*)
割とやっつけ仕事ながら一応自作ですよ。
蝶々とかバラとか55とか、分かる人には分かる要素盛りだくさんw
…って、そこ!痛々しいとか言うなっ(゚д゚)
まあ自分の名前入れちゃう辺り、確かに痛いけど……
あとこの画像だと右下のタッチアップした部分が結構目立ちますね。
ちなみに自作ステッカー作成に使ったのはこれ↓
はがきサイズなら4枚入りで安いですし、家庭用のインクジェットプリンターで簡単に自作ステッカーが作れますのでなかなかオススメです。
ただまあ耐水とは書いてますがどれぐらいもつのかは時間が経ってみないと分からないですね。
速攻で色褪せたりしたら笑うw
もしすぐにダメになるようなら、次は上から保護シートを貼るタイプを買ってみようかと……
ところで、そもそもレモネードさんの本来の車名ってなんなのかと思ったら。

「Swing HAPPY SMILE」だそうで。
うーん、ハッピーでスマイルかぁ……
車体がピンク色だったら間違いなく「ハッピーさん」と命名されてたなこれは(何
歴代プリキュアの中でもキュアハッピーさんは自分の中では一、二を争うほど好きなんでw
ってか、ドリーム、ピーチ、ブロッサム、メロディ…よく考えたら自分が好きなのってピンクばっかりじゃねーか!
まあどうでもいいですが…(;´∀`)
で、もうちょい続きます。

今度はフロントブレーキ周り。
前回の記事でバラして掃除してた部分ですね。
あの後届いたブレーキワイヤーを接続して完璧に仕上がりました。
いやワイヤー短いから完璧って言えるか不明だけど(;´∀`)
それはともかく、アジャスターのアウター受けは錆が酷くて、ワイヤーブラシでなんとか錆は落としたものの色が真鍮みたいになってしまいました。
なのでいっその事間違えて買ったタッチアップペンの金色を塗ってやりましたw
ふぅははー!
間違えて買っても決して無駄にはしない!
ビバ再利用!
っていうか、ビバ貧乏人根性!( ;∀;)

最後にブレーキレバー。
よく見たらプロフィーさんに付いてたレバーの方がモノ自体よさげだったので、クレンザーで研磨&黒塗装してワイヤー交換と同時に換装しました。
このレバー側アウター受けも錆の色が落ちきらなかったので金色でビームコーティングw
細かい部分だけにあまり目立たないものの、ちょっとしたアクセントになってて個人的には結構お気に入りです。
しかし、バラしてから塗ればいいものを面倒だからとレバー側にマスキングして塗ったせいで、テープを剥がしたら黒塗装も一緒に剥げたwww
さすが俺様、必ず何かやらかすな……(;´∀`)
まあレバーもハンドルのフラット化でアルミのものに変えるので、それまでのツナギだからいいけど…
さて、そんなわけでレモネードさんも大分カスタム車らしくなってきました。
なのでそろそろカスタムを名乗ってもいいかなと思ってステッカーにもわざわざ「CUSTOM」と入れたんですけどね。
費用的にはどれくらい使ったのかというと、計算してみたら何だかんだでもう1万円近く使ってたΣ(゚Д゚)
最安価格帯のチャリなら買える額です……
…ですが、自分が手塩にかけたカスタム車。
世界に一台しかない自分だけの自転車です。
そう考えればそんなに大した出費じゃないっ!
…と言いたい所だがやっぱり痛いものは痛いってばよ( ;∀;)
まああと残ってるのはハンドル周りとキックスタンドぐらいですが、ハンドル周りはガラッと変える事になるので一気にもの凄い出費になります。
軽く見積もっても7~8千円程度……
さすがにこれはしばらく貯金しないと無理ですね…(;´∀`)
宝くじかなんか当たらないかしらw
んまぁとりあえずは普通に乗れるレベルにはとっくに達したはずなので、そろそろ乗って出かけてみたいなと思ったりしてます。
気候ももうすぐ暖かくなってくる頃ですしね(´▽`*)
何だか自分的にはもっと経ってるような気がしてましたが、ブログの日付で見るとまだそんなもんなんですねぇ……
しかしこの一月ほどで内装3段化も含めて結構レモネードさんも様変わりしました。
まずは現在のレモネードさんのお姿を。↓

この週末にブレーキワイヤーとチェーンも新品に換装しましたし、その他錆びてるネジ類など細々とした部分も磨いたり交換したりしてかなりピカピカです(´▽`*)
オレンジ色のスポークリフレクターはほぼ見た目だけの飾りですが、一応リアのホイールバランスが非常に悪いので重い部分の反対側にバランサーの役割として付けました。
それでもまだバランスが取れてないので今後調整しようと思ってます。
その辺りはまた後日の記事で。
比較対象として1か月前の姿がこちら↓

うーん……ブロックの位置が違う!!
…ってそうじゃない(;´∀`)
この時はまだ全体的に錆が結構残ってるんですが、小さい画像なので分かりにくいかも知れません。
やっぱり大きく違うのは内装3段化でリアホイールごと換装されてる所でしょうか。

そしてこいつがその内装3段システムである、旧式シマノインター3搭載ホイール。
都合上ブレーキもセットとなるので固定具も込みでサーボブレーキに換装しました。
何故か元から左後だけハブナットキャップが付いてたのが、インター3のベルクランクが付いたおかげで必要なくなったので右側に移りました。
ちょうど良かったっちゃあ良かったですw
あとは後部リフレクターの位置が泥よけからシートステーに変わってますね。
その際に泥よけの元々リフレクターが付いてた部分の取り付け穴が空いたままになっちゃってますが、これも今後化粧ネジかなんかで塞ぐ予定です。

フロントは大きく変わってはないですが、見た目は結構綺麗になりました。
これは1か月前の写真と比べた方が早いですね。

これが1か月前。
錆が気になってた泥よけの固定部分を車用のタッチアップペンで塗りました。
よく見たら微妙に色が違うので「塗ったな?」って分かりますが、パッと見では気にならないレベルだと思います。
ちなみにタッチアップペンはトヨタヴィッツの黄色が割と似てるな~と思ったのでホムセンでヴィッツ用のイエローマイカってやつを買ってきました。
で、いざ塗ろうと思って開けてみたら…
どう見ても金色です本当にありがとうございました
(ノД`)・゜・。
金色とかお前レモネードさんを百式にでもする気かwww
どうもよく見たら「イエローマイカM」って書いてあった。
「M」ってメタリックの略なのね……ってかよく見て買えよ俺!(;´∀`)
…というわけで今度はよーく吟味した上でトヨタシエンタ用のライトイエローってのを買ってきました。
これは色褪せたような黄色なのでレモネードさんにはピッタリでしたw
でも1本600円もするので何気に痛かった…( ;∀;)

そしてハンドル周り。
シフトレバーが新たに装着されていますが、なんせ古いものなので見た目はあまり良くないですね(;´∀`)
っていうかそれ以前にハンドルバー自体が錆まくりのままなのでアレですが……
まあフラットバーに変えるまでの辛抱です、辛抱次郎。
あとブレーキワイヤーの交換でアウター2mのやつを買って前と後を賄おうと思ったら10cmぐらい足りなかったw
…ので前後とも切り詰めて使ったんですが、後は意外と余裕があるものの前はかなりぱっつんぱっつんに(;´∀`)
ハンドルを切れないほど無理してはないですが、できればこれの解消の為にも早くフラットバーに変えたい所ですね。
ていうか、シフトレバーもグリップシフターにしたいのでハンドル周りは全てフラットバー化する事で問題解消しそうです。

また後輪に戻ってきました。
この写真なんで撮ったんだろう?とか思いつつ……
どうやらプロフィーさんから流用したチェーン引きが余りにも汚かったので新品に変えたってのをアッピルしたかったらしいw
チェーンケースの後ろ側固定具も錆び付いてたネジをステンレスの新品に変えてピカピカですよ。
それとチェーンケース後端のフタの塗装剥げもタッチアップペンで塗ってます。
この写真だと塗ったのが全く分からないほど自然ですね。
そしてチェーンケースといえば、さっきからチラホラ見えてる車名が書いてある部分のステッカーが!w

そのステッカーがこちら。
ついにレモネードさんの車名が明記されました(´▽`*)
割とやっつけ仕事ながら一応自作ですよ。
蝶々とかバラとか55とか、分かる人には分かる要素盛りだくさんw
…って、そこ!痛々しいとか言うなっ(゚д゚)
まあ自分の名前入れちゃう辺り、確かに痛いけど……
あとこの画像だと右下のタッチアップした部分が結構目立ちますね。
ちなみに自作ステッカー作成に使ったのはこれ↓
はがきサイズなら4枚入りで安いですし、家庭用のインクジェットプリンターで簡単に自作ステッカーが作れますのでなかなかオススメです。
ただまあ耐水とは書いてますがどれぐらいもつのかは時間が経ってみないと分からないですね。
速攻で色褪せたりしたら笑うw
もしすぐにダメになるようなら、次は上から保護シートを貼るタイプを買ってみようかと……
ところで、そもそもレモネードさんの本来の車名ってなんなのかと思ったら。

「Swing HAPPY SMILE」だそうで。
うーん、ハッピーでスマイルかぁ……
車体がピンク色だったら間違いなく「ハッピーさん」と命名されてたなこれは(何
歴代プリキュアの中でもキュアハッピーさんは自分の中では一、二を争うほど好きなんでw
ってか、ドリーム、ピーチ、ブロッサム、メロディ…よく考えたら自分が好きなのってピンクばっかりじゃねーか!
まあどうでもいいですが…(;´∀`)
で、もうちょい続きます。

今度はフロントブレーキ周り。
前回の記事でバラして掃除してた部分ですね。
あの後届いたブレーキワイヤーを接続して完璧に仕上がりました。
いやワイヤー短いから完璧って言えるか不明だけど(;´∀`)
それはともかく、アジャスターのアウター受けは錆が酷くて、ワイヤーブラシでなんとか錆は落としたものの色が真鍮みたいになってしまいました。
なのでいっその事間違えて買ったタッチアップペンの金色を塗ってやりましたw
ふぅははー!
間違えて買っても決して無駄にはしない!
ビバ再利用!
っていうか、ビバ貧乏人根性!( ;∀;)

最後にブレーキレバー。
よく見たらプロフィーさんに付いてたレバーの方がモノ自体よさげだったので、クレンザーで研磨&黒塗装してワイヤー交換と同時に換装しました。
このレバー側アウター受けも錆の色が落ちきらなかったので金色でビームコーティングw
細かい部分だけにあまり目立たないものの、ちょっとしたアクセントになってて個人的には結構お気に入りです。
しかし、バラしてから塗ればいいものを面倒だからとレバー側にマスキングして塗ったせいで、テープを剥がしたら黒塗装も一緒に剥げたwww
さすが俺様、必ず何かやらかすな……(;´∀`)
まあレバーもハンドルのフラット化でアルミのものに変えるので、それまでのツナギだからいいけど…
さて、そんなわけでレモネードさんも大分カスタム車らしくなってきました。
なのでそろそろカスタムを名乗ってもいいかなと思ってステッカーにもわざわざ「CUSTOM」と入れたんですけどね。
費用的にはどれくらい使ったのかというと、計算してみたら何だかんだでもう1万円近く使ってたΣ(゚Д゚)
最安価格帯のチャリなら買える額です……
…ですが、自分が手塩にかけたカスタム車。
世界に一台しかない自分だけの自転車です。
そう考えればそんなに大した出費じゃないっ!
…と言いたい所だがやっぱり痛いものは痛いってばよ( ;∀;)
まああと残ってるのはハンドル周りとキックスタンドぐらいですが、ハンドル周りはガラッと変える事になるので一気にもの凄い出費になります。
軽く見積もっても7~8千円程度……
さすがにこれはしばらく貯金しないと無理ですね…(;´∀`)
宝くじかなんか当たらないかしらw
んまぁとりあえずは普通に乗れるレベルにはとっくに達したはずなので、そろそろ乗って出かけてみたいなと思ったりしてます。
気候ももうすぐ暖かくなってくる頃ですしね(´▽`*)
- 関連記事
スポンサーサイト