メインPCの近代化改修

いや~ここの所クリスマス&年末年始商戦の渦中にあって連日激務すぎてくたびれきっておるクレ白です、こんばんは。
もうね、関西圏の某スーパーとか本気で潰れたらいいと思うよwww
 
 
という事で本題。

うちのメインPCも作ってから15年ぐらい経つんですかね?
正直正確な年月日が記録に無いので分からないんですが、多分そのぐらいだと思います。
某友人のレバたんに頼んで安く作ってもらった割にはそこそこのスペックだったはずですが、如何せん15年近く経つとPC界隈ではもう時代遅れどころか古代の遺物みたいな扱いになりますからねぇ。
とはいえ数年前に一度マザボがぶっ壊れてちょっと新しい物に換えたついでにCPUも2コアになったり、物理メモリも増設したりしてちょこちょこアップデートはしてきてはいます。
なので自分のPC使用状況からすると特に不具合と呼ぶほどの重さとか遅さは感じないので問題なくこれまで使ってきました。

じゃあなんでそんなPCをまたこのタイミングで近代化改修したのかというと、まあ端的に言うとマイクロソフトが「win8.1が2023年1月10日をもってサポート終了します。はよ乗り換えんと知らんでwww」と言い出したからです。
ええ、うちのはwin8.1なんですよ……(´・ω・`)

あとまあ特に問題なく使ってたとは言ったものの、起動時とかは別でクッソ重くて操作を受け付けなかったりと不満が無いわけではなかったりして。
これはタスクマネージャで見るとHDDの稼働がずっと100%に貼り付いてるせいで処理が滞っている模様。
CPUやメモリは全然パーセンテージ低いのにHDDだけが100%って事はこいつが完全にボトルネックになってるって事です。
それならいっそここらでシステムのSSD化でもしてやろうかと思いまして。
最近はSSDもだいぶ安くなりましたしね。

というわけでまずはOSをwin8.1から最新のwin11にアップグレードしました。
もちろん無料でw
ちなみにwin11への無料アップグレードにはかなりシビアなPCスペックが要求されるためちょっと型落ちしたPCでもインストーラーに「おまいのPCはアップグレードできませんw」といわれて弾かれてしまいますが、ひと手間かけると自分のPCみたいな古代の遺物でもwin11にアップグレードできてしまうようです。

興味がある方はこちらを参考にしてもらえれば↓
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】(YouTube)

どうでもいいですがこの動画のうぷ主の人、いい男ですよね。
いや別にそっちの趣味は無いですがw


そうしてOSアップクレード済のHDDの中身を買ってきたSSDにコピーしてクローン化、PCに組み込んでBIOSから起動ディスクをSSDに変更してシステムをSSD化完了。
元のシステムディスクだったHDDはそのまま増設ストレージとして継続して使います。


というわけで近代化改修後のデスクトップ画面がこちら↓




といわれても前がどんなんか分からんから何とも言えん、といわれそうなので前のがこちら↓




いや…ディスプレイだけを写したものって無いので以前の記事で使ったもので後ろに写り込んでいる写真でw

で何が言いたいかというと、win11にアップクレードしたけど見た目は8.1とほとんど変わらない感じに仕上げたZE☆という事です。
タスクバーが透けて壁紙がちゃんと下まで見えてるってのが個人的にお気に入りなんです(´・ω・`)
その他アイコン類もほぼ変わらず配置出来て満足w
シャットダウン時に以前のクセでどうしても右端にマウスカーソルを持っていってしまうという病気が発症しがちですが、まあそのうち治るでしょう…(;´∀`)

で、システムのSSD化で処理速度は変わったのかというところに関してですが……
比較できるようにと思ってPCのスペックを数値化してみられる「win score share」というソフトでスコアを測ってみました。
まずはSSD換装前の元の状態がこちら↓




全体的に数値は控え目で、まあ旧世代マシンですしこんなもんだろうと思います。
そしてやはりHDDが一番スコアが低くて足を引っ張ってる事が分かります。
これがSSDにシステムを移すと……




うん…?
プライマリディスクのスコアが上がったのは分かるんですが、なんか他のスコアも軒並み上がってね?(;´∀`)
SSDとOS以外は何も構成変わってないんですが……

てかだいぶ前の世代のcore2duoがスコア7.8って高杉でしょw
なんかちょっとバグってるっぽくてイマイチ信用できないスコアになってしまいました(´・ω・`)


まあ実測で改修前の起動時間(スイッチONからデスクトップ画面になるまで)が1分30秒ほど。
これが改修後は50秒ほどに短縮されたので一応効果はあった模様です。
よくSSD化すると爆速になると聞きますがうちのPCの場合はうーんそれほどでも…?という印象。
とはいえそれこそデスクトップ画面になって更に各種スタートアップアプリがすべて立ち上がって安定するまでを計測すると改修前なんかは5分ぐらいかかりましたからね(;´∀`)
それと比べたら改修後は安定するまで2分もかからないのでそう考えるとかなり速くなってるのは確かです。
あとは普通にネットサーフィンしてる時もブラウザの処理が速くなってるのでその辺にも効果が出てはいますね。

これだけでも今までより気分よくPCが使えるので、近代化改修してよかったかなと思います。
何でもそうだとは思いますが、自分で弄って想定した効果が得られた時の達成感は最高です。
これこそがDIYの醍醐味であり楽しさですよねぇ。

もちろん失敗する事もありますし、それはそれで楽しいんですが…w
 
関連記事
スポンサーサイト



   

コメントの投稿

Secret

ブログ内検索

自転車整備関連の記事検索するのに便利ですよ。
ちなみによく検索されているのはこちら↓
・内装3段変速機関連
・ボトムブラケット関連
・チェーン交換関連
・ハブ等グリスアップ関連
上記に無いものでも検索すると出てくるかも知れません。
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
リンク
プロフィール

クレイジーホワイト


    管理人:
    クレイジーホワイト

    多趣味で何でも自分でやりたがる割にいい加減な奴です。
    なのでブログ運営もいい加減(;´∀`)
    とりあえず今はママチャリいじりに嵌ってます。
STRAVAはじめますた
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
当ブログの戦闘力
戦闘力たったの

か……ゴミめ。