ミントさん(緑色のママチャリ)を初期整備&プチ改装その①

暑くなったり寒くなったり、体調が狂いまくりんぐな昨今ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
そろそろ桜の季節に突入ですし花見ポタにも出かけたいな~と思いつつ、如何せん体調悪とか他の用事とかでなかなか思うように自転車に乗れない日々が続いてたり。
なんか今年は年間走行距離3000kmとかになりそうな悪寒が……
 
 
まあそれはともかく。
今回は表題の通り、前回の記事でも紹介したシニア向け小径車であるミントさんの初期整備などをしてきました。

とりあえず前後ハブの回転がやけに渋いのが気になっていたのでまずはそこから。
バラしてみて前ホイールの軸を指で回してみるとゴッリゴリw
まだ走行距離もあまり伸びていないのでベアリングのアタリも出てなくて初期予圧が掛かったままの状態なのかなと思ったものの、それにしてもやっぱりゴリゴリ過ぎる。
のでまあ面倒だけど更にバラしてみた。
すると。




こんな感じでした。
グリスは入ってるけどちょっと少な目…いやこんなもんでいいんだっけ?
あんまの多すぎるのも良くないとは聞くけど…うーん。
ただグリス自体が缶入りのやつみたいな感じのやけに固い、ベタつきの強いタイプのグリス。
まあ固いグリスに玉当たりも強すぎという事で、そりゃ回転渋いのも頷けます。




というわけでいつものように内部洗浄して新たにいつものグリスを充填完了。
個人的にはいつもこのぐらいグリスを詰めておりますw
そして玉当たりも最初よりは少し緩く、ただ少しゴリ感があるぐらいには強めに設定。
おかげで車体に付けて空回ししてみると目に見えてスムーズに回るようになりました。




次に後ホイールのバンドブレーキを外してハブを開けてみるとこれ。
ちなみにブレーキのドラムは既に薄っすら錆びに覆われていたので綺麗に拭いた後です。
相変わらず錆び始めるの早すぎ問題。

で、こちらもフロントと似たような色のグリスが入っていますが匂いが結構きついのと、あとフロントのものよりトロ~っとしていてグリスなのかオイルなのか分からないぐらいの粘度。
どうやらフロントのものとは微妙に違うグリスのようです。
まあどちらにしても例に漏れず量が少な目のようですし、こちらも洗浄していつものリチウムグリスを詰め直します。




やっぱこれぐらいじゃないと落ち着かないw
んで、こちらもフロントと同様に若干ゴリ感強めの玉当たりに設定(それでも元よりは緩い)して車体に戻します。
ついでにリアブレーキの効きやチェーンの張りなんかもきっちり点検・調整して再組み付け完了。
いや~、よく回るようになりました。
ちなみにチェーン引きが左右に付いていたので左側はサクッと撤去したったww




それから制動力が皆無すぎるのが気になってたフロントブレーキをこれまたいつものデュアルピボットキャリパーに交換。
ただまあブレーキレバーが安物の樹脂製だし、シューもテクトロの純正のやつなのでデュアルピボットの性能を100%出し切れない組み合わせではあります。
とはいえあんまり効きすぎても転倒事故の元になりかねませんし、少なくともシングルピボットよりは信頼性があるのは間違いないのでとりあえずこれでおk。




というわけで、ちょっとバージョンアップしたミントさんの最新のお姿がこちら。
何気に後カゴも変わってます。
シルバリオンさん(銀色のママチャリ)から移植したステンレスの後カゴもモノ自体はいい物なんですが、重いのが難点なんですよね。
この新しく買ってきた樹脂製のやつは軽量タイプのもので、重さは500gほど。
ステンのやつが1.5kgぐらいあるので結構軽くなり、多分車体バランスが改善した…はず。(乗ってみた感じよく分からんがw)
まあ真っ直ぐ走るだけでもフラ付いている母親にとっては少しは乗りやすくなったのではないかと……

あと、ペダルがまた回転渋くて全然回らなかったのでこれもバラして玉当たり調整……しただけでは解決しなかったので隙間からスプレーグリスぶち込んだらよく回るようになったww
多分例のねっちょねちょのグリスが入れてあるんだろうとは思うけど、そこへ別のグリスを入れるのはホントはNGではあります。
が、もう正直面倒だし、どうせペダルに負荷掛けるような乗り手じゃないし、ていうかもし傷んだとしてもペダルなんて安いものんだし適当でいいか~的な(ぉぃ
とりあえずこれで回転部分は全てスルスル回るようになったし、かなりよく転がる車になったはず…?


…と、こんな感じでようやくそれなりに納得のいく自転車になってきたミントさん。
しかしまだもう少しアップデートする予定ですよ。
シートポストをアルミの長めのものにしたいし(自分が乗る時用に長いのw)、あとアヤシイ中華のアルミクランクセットがたまたま910円で売ってて衝動買いしちゃったのでwww




これ書いてる途中で丁度届いたので開けてみたらこんな感じ。
見た感じは悪くない!
…が、なんかチェーンリングが付いてる方のペダル穴になんか付いてるのが気になるんですが。
四角テーパー穴もなんか使用感があるので、返品食らったものを再度包装して送ってきた感満載ですが……(;´∀`)
まあ今週はもう無理なので来週辺りに車体に取り付けてみてどうかですねぇ。

ペダル付けたらがっつり斜め向いてるとかだったら笑うwww




◆一応今回の交換で使用した物はこの辺↓◆


          
関連記事
スポンサーサイト



   

コメントの投稿

Secret

ブログ内検索

自転車整備関連の記事検索するのに便利ですよ。
ちなみによく検索されているのはこちら↓
・内装3段変速機関連
・ボトムブラケット関連
・チェーン交換関連
・ハブ等グリスアップ関連
上記に無いものでも検索すると出てくるかも知れません。
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
リンク
プロフィール

クレイジーホワイト


    管理人:
    クレイジーホワイト

    多趣味で何でも自分でやりたがる割にいい加減な奴です。
    なのでブログ運営もいい加減(;´∀`)
    とりあえず今はママチャリいじりに嵌ってます。
STRAVAはじめますた
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
当ブログの戦闘力
戦闘力たったの

か……ゴミめ。