とりあえず何事も軽い気持ちで挑むスタイル

今週は3連休を頂いたので(というか強制1回休みw)どっか行くか~と思って考えた末……

「そうだ、ガレリア亀岡に行こう☆」

などと自分の体力とか考えず「まあ何とかなるやろ」的な軽いノリで出発。
もうなんか最近考えるのが面倒になってきたような気がする。
考えるな、感じろの精神で一つ。
 
 
どうでもいいですがユーロビート系の「GET ME POWER」という曲でも「感じろ!」と言ってますしね。

例えばこんな風に

「ア○ルDで感じろ~ うちのガチャピン下痢のパワー! ア○ル内で感じろ! #$%$&&'……」(空耳)


…とまあそんな事はどうでもよくてw

まず亀岡まではおおよそ50km、ガチのヒルクライムは無いけどまあそこそこはアップダウンがあるコースになるのでやはりここはクロスバイクのボールージュさんでの出撃です。
あとママチャリだとポジションの問題で長時間は体が耐えられないというのもありまして。
いや普通ママチャリの方がポジション楽じゃないの?と思っちゃうでしょうがうちの場合クロスよりママチャリの方が前傾してる上に無理やりポジション出してるせいで体がせまっ苦しい感じになってしまい、結果的に腕や首にもの凄い負担がかかるんですよ。
なので特に弄ってないクロスの方が乗車姿勢が楽に感じるのです。

という事で亀岡へ向けて朝9時に出発。
んで道中には今年行こうと思っていて行ってなかった所を何ヵ所か織り込んでおりまして、しかもうまい事無駄な回り道とかほとんど無しで亀岡へ向かえるという神ルート。(自分で言うなw)
とりあえずまあ第一目標の一庫ダムへ向かいます。
一庫へのルートは特に拘りはないので街中を最短で抜けて、R173に出たら後は道なりって感じですね。




て事で、一庫ダム到着。
「いちこダム」じゃないですよ、「ひとくらダム」です。
個人的には「いちこ」の方が嬉しいんですけども(謎)

写真のタイムスタンプが10時25分になっているので、ここまでで出発から1時間25分かかったようです。
距離的には20kmちょいって所なので超鈍足ですねw
まあ今回は100km前後走る事になるはずなのでかなり抑え気味というか、ほとんど踏まずに回してるだけですからね。

で、そこからしばらくはダム沿いに走って行きます。
写真撮影中に追い越していったクロスのおっちゃんの後にくっ付いて登りましたが、特に煽ったりしてませんよw
ママチャリに乗ってる時なら意地でも追い抜きに行ってるかも知れませんが(w)、クロスの時は割と心に余裕を持ってダラダラ走ってる事が多いです(;´∀`)




どうでもいいですが途中、湖面に何かあるなーと思ってよく見たら謎のカプセルらしきものが浮いてた。
なんかドク○ーゲロの研究所とかにありそうな感じです。
セルの幼体とか出てきそうw

で、ダム沿いに走ってると曲がらなきゃいけない所を見逃して微妙に道を間違いつつも第二目標に到着。




のまのまいぇー♪
…じゃなくて野間の大ケヤキです。
残念ながら天気がこの時ちょうど曇ってたのと超逆光になってしまった為、若干ホラーテイストな写真になってしまいましたがw
一応ここが今年来たくて来れてなかった場所その①なんですが、実際見てみると思ってたよりスケールが小さかった(´・ω・`)
多分葉っぱが全部落ちちゃってるからそう感じるんだとは思いますが……

一応ここでのタイムスタンプは10時56分なので、一庫ダムから30分ぐらいですね。
実際ここまで来てみて「そんなに遠くないな」って感覚だったので、次はもっと葉っぱの茂ってる時期に来てみよう……

で、後は大ケヤキのすぐ横にあるR477に出てひたすら北上。
北行きだとひいらぎ峠もほとんど登らず、むしろ下る方が長いのでもう楽々で亀岡に入ります。
んで湯の山温泉街を抜けていよいよ亀岡市街へ。




ひゃっほー、道の駅ガレリア亀岡とーちゃこ。
正直、「なんや、楽勝やないか」と思ってしまった。
……が、この後帰りで地獄を見るんですがね。

ともあれ、タイムスタンプではこの時12時04分なので出発してから3時間での到着ということになります。
ちなみに距離は面白いぐらい50kmピッタリだったのでアベレージは20km/hって所。
ぶっちゃけ速い方ではないんでしょうが、まあ20km/hキープできてれば個人的には十分かなと……

そんなわけでガレリアには着いたものの……
よく考えたら特にここには何の用事もない!w
お腹も空いてないし、ていうかそもそも自分外で何か食べるって事がほとんどないし……
とりあえずトイレにマーキングだけしておいて帰途につきました(;´∀`)


そして帰りはいきなり亀岡市街で道に迷うw
ここは誰?ワタシはどこー!?っと彷徨っていると目の前に……




穴太寺が!w
おおお……これがかの有名な(?)穴太寺か。
ちなみに「あなぶとでら」とは読みません。
そんなデンジャラスな名前なわけがないです、ええ。

こちら正しくは「あなおうじ」と読みます。
…って、むしろ危険度が上がってるような気がしますが(*´Д`)
いやほら、「ハンカチ王子」的な感覚で(何
男子校とかに居そうじゃn…(自主規制

いやーまあここも来たかった場所の一つではあるので、たまたま辿り着いただけではあるけど来れて良かった。
ちなみに横に写っているピナレロは自分のではありませんw




迷ってよく分からない所を走ってる時に撮った一枚。
基本的には色気づいた…じゃなくて色づいたメタセコイヤ並木が撮りたかったらしいけど、遠すぎて何がしたかったのか分からない写真にw
まあ伝わるかどうか不明ですが、こんなのどかな風景の中を自転車で走るってのがとても心地よくて好きです(´▽`*)

あ、そうそう、亀岡の灯篭街道といえばやっぱコレですよね↓




お神輿みたいなバス停w
毎度おなじみポタいこさんも亀岡へ行かれた時に撮っておられたアレです。
まあ今回ガレリアへ行ったのもポタいこさんのこの時の記事を見て行きたくなったのでw
そんな感じなのでいつも二番煎じですみません<(_ _)>


さて、後は特に写真を撮ってないですが帰りは結構きつかったです。
まずR477のひいらぎ峠が南向きは結構長い登りなので一気に脚と体力を削られましたし、前半ではそこまで気にならなかった首と尻の痛みが一気に来たので呑気に写真撮る余裕が無かったというかw

ただそれでも一応あと2か所は行っておきたい場所があったのでそこはちゃんと押さえておきました。
その1つは一庫ダムの北東側、往路ではこの辺りは田尻川の左岸側の道を走りましたが、川の右岸側にも旧道みたいな細い道があります。
ここが某チューバ―の人が紹介しておられたので走ってみたかったんです。

あともう一つはこれも同じチューバ―の人の動画で知ったんですが、川西・西畦野1丁目南の交差点から南へ入って一庫大路次川沿いを走って猪名川渓谷ラインに出る細い道。
こちらは短いのですぐ終わってしまいますが、前述の田尻川右岸と両方とも走っててめっちゃ楽しかったです。
これはこれでまた改めて走りに行ってもいいぐらいですねw

まあそんなわけでいつものように今回のルートを載せておきますので、気になる方はこれを見てもらえると上記の場所がどこの事なのか何となく分かると思います。




総走行距離:104.85km
総走行時間:5時間5分34秒
獲得標高:1013m(あまり正確じゃないけど)
平均速度:20.6km/h


うんまあルートをある程度決めた段階で往復100kmは超えるな~というのは分かってましたが、実際走ってみてガレリアまではそんな死ぬほど遠いって事は無いなというのが第一印象。
ただやっぱり往復で考えると終盤は脚の疲れ等より首とケツの痛みが一番の問題になってきますね。
こればっかりは距離とか体力とかとは別の問題ですし、如何ともし難い部分ではあるのですが……
パッド付きインナーを履いてても大ダメージを食らうって、一体どうしろと(´;ω;`)

いや、ケツに荷重がいかないようにするにはペダルを踏めばいいんですよ、それは分かってます。
しかし踏まずにクルクル回すペダリングだとどうしてもケツと腕に荷重が来てしまいますし、だからといってペダルを踏むと今度は脚が売り切れますし。
まあその辺のバランスを上手く取るのがある種ロングライドする上でのテクニックなんでしょうね。
実際今回はクルクル回す方に偏っていたのか、帰着した段階でも脚が売れ残っていましたし。
この辺の踏んだり回したりを上手い事交互に使って体各所のダメージコントロールをするというのも今後練習して身に付けていかないとなぁと思ったりしてます。

あとやっぱり人気(ひとけ)の少ない田舎を走るのは大変気持ちいいw
日頃の嫌な事や悩み事なんか吹っ飛ぶ感じです。
いやもちろん何の解決もしてないんですがw
そんでもやっぱり里山ライドはやめられない魅力がありますねぇ(´▽`*)


ともあれこれで今年気になってた所は一気に全部行ったし、もう思い残す事なく年が越せるぜ~(=゚ω゚)ノ

…ん?塩尾寺?あそこはもうリベンジしませんwww
関連記事
スポンサーサイト



   

コメントの投稿

Secret

No title

クレ白さん、こんばんは。

行ってこられましたか、亀岡。
帰りのひいらぎ峠、あれさえなければもっと楽に行けますよね。

例によって突っ込んだり同意したりしたくなるくだり満載の記事を楽しませていただきましたが、
レモネードさんの方が戦闘的っていう感じなんですねー。
それと、空耳!
一回目は、あー言ってるなーと思って聞き直したら、英語やん。
そういえば最近見てません、空耳アワー。

No title

potaikoさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

二番煎じで行かせていただきましたw
ほんと仰られていたように、想像してたほど遠くはないかなって感じでした。
ただまあ往復で考えるとやっぱり自分には楽な距離ではなかったようですが(^^;
帰りのひいらぎ峠ですが、それでもR423でガチ峠越えするよりは楽ですし、自転車でR173を走るとか命が何個あっても足りませんし(w)最良の選択がそこなんですよね…

それからレモネードさんはそうですね~…例えるならF-4戦闘機でしょうか。
そしてボールージュさんはA-10攻撃機。
何を言ってるか分からないと思うが俺もさっぱり分からないんだ(?

空耳アワー!
あれほんと大好きですw
下らない空耳でもスタッフと演者が全力で面白くしてる感が最高すぎるw
ブログ内検索

自転車整備関連の記事検索するのに便利ですよ。
ちなみによく検索されているのはこちら↓
・内装3段変速機関連
・ボトムブラケット関連
・チェーン交換関連
・ハブ等グリスアップ関連
上記に無いものでも検索すると出てくるかも知れません。
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
リンク
プロフィール

クレイジーホワイト


    管理人:
    クレイジーホワイト

    多趣味で何でも自分でやりたがる割にいい加減な奴です。
    なのでブログ運営もいい加減(;´∀`)
    とりあえず今はママチャリいじりに嵌ってます。
STRAVAはじめますた
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
当ブログの戦闘力
戦闘力たったの

か……ゴミめ。