レモネードさんと行く伊丹散策 ~伊丹緑道編~

皆さまおハローございます。
もう10月だというのにいまだ暑い日が続いてますね。
朝晩は涼しいものの昼から夕方にかけての暑さはマジで異常。
純情愛情過剰に異常。

まあこれだけ夏が長いと地球温暖化は多分間違いなくしてるとは思う。
とはいえ二酸化炭素は関係ないと思うけどね。
 
 
さてそんなわけで表題の件。
少し前の話ですが某チューバ―の人が「伊丹緑道」というものを動画で紹介されていて、ちょっと気になっておりました。
なので今回、軽く散歩のついでに実際に走ってきました。


で、まずは伊丹緑道とは?

伊丹散策マップシリーズ(1) 緑道コース(伊丹市HP)

説明が面倒臭いので詳しくは上記のサイトで(ぉぃ
まあ超簡単に説明すると伊丹市が適当に整備した緑地とそれに付帯する散策道で、阪急伊丹近くの猪名野神社を始点に緑ヶ丘公園・瑞ヶ池公園を経由して終点の昆陽池公園まで至る約4kmの道程。
自然豊かな各公園を巡る為たくさんの緑に触れる事が出来、また所々に歴史的遺構なんかが散らばっていて歴史街道的な楽しさもあるっちゃああるし、ないっちゃあない。
いやごめんなさい、あります。
ちょっとバル○フェルト隊長の真似してみたかっただけです(´・ω・`)

んなわけでまあ、まずは阪急伊丹を目指しまして……
宮の前…っちゅうか宮の横へw




ここが緑道の始点となる入り口。
「伊丹緑地」というでかい看板が目印です。
一応猪名野神社の境内裏からも入れるようですが別に参拝するでもないのに境内に自転車で乗り入れるのは気が引けるのでこちらから入ります。

ちなみに真ん中に見える柵の左側はただの道で緑道へは柵の右側、ちょっと狭っ苦しくて入り辛い方へ入っていきます。
まずここでいきなり間違えて住宅街の中に突入しちゃった、てへぺろ。




緑道は序盤からR171に出るまではだいたいこんな感じで硬めのダート。
所々マンホールががっつりと出張ってたりして道は綺麗とはお世辞にも言えません。
あと散策している人がかなり居るのでそのせいもあって自転車で走るにはかなり低速で走らされる事になります。

この区間はなんたら屋敷跡とか和泉式部の墓とか歴史的なものがちょいちょいありますが、ぶっちゃけあんまりパッとしませんw
…なのでスルー(ぁ




伊丹坂トンネルの上を通ったりするのはちょっと何か面白かった。
矢印の辺りを緑道が通ってます。
上からだと写真を撮ってもサッパリ意味が分からないのでわざわざ下に降りて撮りましたw
どうでもいいですがトンネルっていうほどトンネルか……?とちょっと思いつつ。




そしてR171の手前にはここ、通称「幽霊坂」というのがあります。
ここを登ると「自然居士の墓」というのがひっそりと立っているそうですが、ひっそりしすぎで見つかりませんでしたw
というか登った先はただの住宅街ですし……(;´∀`)

…んで、ここからはR171に出て少し西進します。
ここまでせっかく緑の中を心地よく進んできただけに、緑の欠片も無く排気ガス臭い国道を走らされる事になるのはちょっと興醒めですねぇ。

そして東中学校前の交差点で国道を渡り、緑ヶ丘体育館の裏手から緑ヶ丘公園へと入ります。




緑ヶ丘公園の池にはこんなものがありました。
なんか劉備と曹操が一杯やってそうなイメージですねw
ていうか以前ポタいこさんの所で見たような気が……(;´∀`)

ともあれ緑ヶ丘公園はその存在は知っていたものの、実はイマイチどこにあるのかよく知らなかったので今回ちょっと賢くなりました。
てかよく夜練で通る道端になんか木の生い茂った場所があるなぁと思ってた場所がそれだったっていうw




んでそのよくチラ見していた公園の西門から。
ここからはこんな感じでミニ庭園みたいな水路沿いに舗装された散策道が続いています。
道は綺麗なので走りやすくなるんですが、その代わり道幅が狭い上に歩行者多数で自転車で走るのは少し顰蹙ものかも知れませんね。




瑞ヶ池公園の南側ではトイレもあります。
ここは深夜も営業(?)しているので夜練で急に催した時なんかによくお世話になっているトイレだったりして。
あ、間違ってもハッ○ンバではありませんよ。




そしてひたすら水路沿いに進んで野球場のある大きな公園の横を通り過ぎた辺りがこれ。
もうこの辺は「自転車で走ってもいいの?」って気が引けてしまうほど「道」としてはっきりしていませんw




…と言いつつも更に小径は続くので道なりに走り続けると、これまで共に歩んできた水路が池になりました。
ここにきてミニ庭園ぶりが一層激しくなりましたが実はこれが最後の見せ場で、ここを過ぎるともうすぐに終点となります。




というわけで終点、昆陽池公園にとうちゃこ。
ここはもう夜練で走りまくり過ぎて見飽きた景色ではあるものの、まあ知ってる場所に出て安心したりもします。
それにしてもいい天気ですねぇ。




なのでまあ伊丹緑道完走記念(?)に昆陽池と六甲の山並みをバックに記念撮影しておく。
ちなみにどうでもいいですが昆陽池の中にある不細工な日本列島はうちの親父が作ったそうです。
いやまあ自分が生まれる前?の事なのでよく知りませんが未だに「ワシが作った~ワシが作った~」としつこく言うてます…w

…で、結局昆陽池に着いたものの特に昆陽池には用事が無いのでスルーしてそのまま武庫サイに行くというお約束展開で今回のライドは終了しました。
伊丹緑道の感想としては……

うーん、やはりまず距離が3.8kmほどと短すぎるというのが難点なのと、そもそも自転車向きではないという感じがします。
色々力を入れて整備されてるなとは感じるんですが、あくまで歩くための散策道としてのものなのかなと。
実際上でも何回も書いているように歩いている人が多いので自転車ではかなりゆっくり走らないと危険ですしね。
なので自転車での緑道散歩はあまりオススメしません。
残念ですが。。。


…だがしかし、一番最初にリンクを貼った伊丹市のHPでは実はこれ以外にもいくつか散策ルートを紹介しているんですよね。
荒牧バラ公園ルートとか伊丹空港見物ルートとか。
…ん?どっちも夜練でよく通るトコばかr(以下略

まあついでなのでちょっと他のルートも走ってみてもいいかなと思っておりますw
どうせやる事ないしwww


とまあそんなわけで最後に伊丹緑道のルートマップも一応載せておきます。



関連記事
スポンサーサイト



   

コメントの投稿

Secret

No title

呼びました?(笑)
クレ白さん、こんばんは。

いやー、昆陽池公園~緑ヶ丘公園の区間は歩行者に注意して何度か走ったことがありますが、猪名野神社まで緑道が続いているのは知りませんでした。
あのトンネルのようななにかの上って登ってみたかったんですよ。行けるんですね。
今度また見に行ってみます。

No title

potaikoさん、おはようございます。
召喚してしまいました、すみませんw

緑道としては昆陽池~緑ヶ丘公園の区間ほどの完成度は無いですが、一応緑ヶ丘~猪名野神社区間もそこそこ面白いですよ。
ただすんなり通り抜けちゃうと瞬殺で終わってしまうので所々にある歴史的遺構とか無駄に傾斜のきついスロープとかを登って遊んだりしつつ進むとより堪能できそうですw
トンネルの上はベンチがあって休憩スポットにもなっていますが、そのため散歩中のお年寄りの集会所になってたりしてじっくり見れないんですよね…w

まあでもああいう「知る人ぞ知る」的な細道はなんかこう子供の頃知らない路地に入って行って探検してた頃のワクワク感を思い出したりしてホント楽しいです。
ぜひ一度探索してみて下さいませ!(´▽`*)
ブログ内検索

自転車整備関連の記事検索するのに便利ですよ。
ちなみによく検索されているのはこちら↓
・内装3段変速機関連
・ボトムブラケット関連
・チェーン交換関連
・ハブ等グリスアップ関連
上記に無いものでも検索すると出てくるかも知れません。
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
リンク
プロフィール

クレイジーホワイト


    管理人:
    クレイジーホワイト

    多趣味で何でも自分でやりたがる割にいい加減な奴です。
    なのでブログ運営もいい加減(;´∀`)
    とりあえず今はママチャリいじりに嵌ってます。
STRAVAはじめますた
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
当ブログの戦闘力
戦闘力たったの

か……ゴミめ。