ちょっと川の様子を見てくる
夏の風物詩というかなんというか、お約束のセリフですがw
さてついこの間までは気温が40℃近くまで上がって灼熱地獄だったのに、世間様が盆休みに入った途端から雨が続いていますね。
せっかくの盆休みが台無しという方も多いのではないかと思いますがもうここ10年来盆正月の休みとは縁のない生活をしているクレ白的に言うと「ざまぁwwwwww」な感じですサーセンwww
で、そんな長雨も今日はちょっと小康状態になりまして昼からは晴れ間も覗いておりました。
なのでちょっと武庫川の増水っぷりでも見に行ってくるか~て事で……
まずは上武庫橋の上から水位チェックしてみると、まあそこそこ増水してはいるもののまだ危険とかそんなレベルではなさそう。
ヒガ○マルの回し者じゃないですが「ちょっと増水」なんちゃって。
つーか橋の上から写真撮っとけよ俺!
んで武庫川サイクリングロードに入り北向きに走り始めます。
追い風なのか向かい風なのかよく分からない風向きですが、緩い登りになる北向きでもそこそこスピードが乗る所を見ると若干追ってたのかも?
ただCR上を完全に埋め尽くす形の水溜りが20mおきぐらいに点在しているのでその度に減速せねばならず、全く気持ちよく走れません(;´Д`)
そんな路面状況でしたが仁川の沈下橋は意外と普通に通行できる状態でした。
絶対水没してると思ったんですけどねぇw
てか写真とっとけと(ry
しかし沈下橋を過ぎて競馬場の横辺りの光景を見てさすがにちょっとビビりましたw

濁流の盛り上がってる部分の下に堰堤があって、普段は割と上流側と下流側で落差のある堰堤なんですがこの通りほとんど落差が無いぐらいになってます。
しかも上流側ではもう河川敷の足元ギリギリまで水位が上がってるので手を伸ばせば流れに届くほど。
ここは中々にダイナミックな景色だったので動画撮影してる人も結構居ました。
そしてさらに上流へ進んでモナコ裏の取水口かなんかがある辺り。

写真ではちょっと分かり辛いですが、ここはもう川の水が上がってきて薄っすらですが流れに埋没していました。
とは言ってもこの辺はそこそこの雨が降った後はいつも砂利が上がってきてるので頻繁に水没する場所なんだろうとは思います。
自転車乗りがみんな引き返してモナコ裏へ登るスロープへ迂回する中、水没した道を突き進んでいくランニングニキに痺れたぜ。
靴の中ドボドボになってそうww
後は末広中央公園まで行ってみるも特にヤバイ箇所は無し。
水量も上記の2か所に比べれば全然余裕ありそうでした。
今度は南向きに折り返し。
水溜りを嫌ってモナコ裏まで土手の上をワープw
ウェットの時は万代やロイヤルホームセンターの裏を走ると快適ですね。
で、仁川以南の水溜り地獄を抜け上武庫橋をくぐると、そこから南はほとんど水溜りもなく普段と変わらない感じでした。
まあJRまでは川からちょっと離れた所を走る事になるので川の様子も見えないですしね。

そんなわけで一気にCR南端ベンチ前。
もうここはほとんど海なので増水してるのか単なる満潮なのかよく分かんないですがw
まあでも手を洗えそうなぐらい足元まで水が来てはいます。
写真中央の水の中へ続く階段のあっち側には流されて来た木の枝やらゴミやらがたくさん溜まっているようで、ピーク時はもっと水位が高くなってたと推測されますね。

そして少し戻って阪神高速と43号線の高架下。
ここは薄っすらとですが河川敷の上に水が上がってました。
ここも周囲がゴミだらけだったのでピーク時はもっとヤバかったと思われます。

あとは阪神武庫川駅の南側にあるテラスみたいな所。
ここはもう完全に水没してたw
まあある意味元々川の中にあるし、そりゃこうなるわな……
…といった感じで縄張りの見回りをしてまいりました。
所々ヤバめの場所もありましたが全体的にはまだ余裕ありそうな感じ。
さすが武庫川の包容力は異常やでー!w
まあこれからまだ一週間ほど雨が続くってのに今の段階でアップアップしてたらエライ事ですからね……
九州や中国地方では今回の雨でもまた結構な被害がでているようですが、自分も「明日は我が身」という気で他人事とは思わないように心がけております。
ほんと昨今の「降るって言ったら無茶苦茶降る」っていう極端な降り方を見ているといつ自分の住んでいる地域で水害が起こってもおかしくないですからね。
というわけで皆さん、盆明けも続く長雨には厳重に注意してまいりましょう。
というか、そんな事より………

レモネードさんがぎっとぎとに汚れてはるんですが(;´Д`)
他人の事「ざまぁwwwwww」とか言ってるとこうなる……(ノД`)・゜・。
さてついこの間までは気温が40℃近くまで上がって灼熱地獄だったのに、世間様が盆休みに入った途端から雨が続いていますね。
せっかくの盆休みが台無しという方も多いのではないかと思いますがもうここ10年来盆正月の休みとは縁のない生活をしているクレ白的に言うと「ざまぁwwwwww」な感じですサーセンwww
で、そんな長雨も今日はちょっと小康状態になりまして昼からは晴れ間も覗いておりました。
なのでちょっと武庫川の増水っぷりでも見に行ってくるか~て事で……
まずは上武庫橋の上から水位チェックしてみると、まあそこそこ増水してはいるもののまだ危険とかそんなレベルではなさそう。
ヒガ○マルの回し者じゃないですが「ちょっと増水」なんちゃって。
つーか橋の上から写真撮っとけよ俺!
んで武庫川サイクリングロードに入り北向きに走り始めます。
追い風なのか向かい風なのかよく分からない風向きですが、緩い登りになる北向きでもそこそこスピードが乗る所を見ると若干追ってたのかも?
ただCR上を完全に埋め尽くす形の水溜りが20mおきぐらいに点在しているのでその度に減速せねばならず、全く気持ちよく走れません(;´Д`)
そんな路面状況でしたが仁川の沈下橋は意外と普通に通行できる状態でした。
絶対水没してると思ったんですけどねぇw
てか写真とっとけと(ry
しかし沈下橋を過ぎて競馬場の横辺りの光景を見てさすがにちょっとビビりましたw

濁流の盛り上がってる部分の下に堰堤があって、普段は割と上流側と下流側で落差のある堰堤なんですがこの通りほとんど落差が無いぐらいになってます。
しかも上流側ではもう河川敷の足元ギリギリまで水位が上がってるので手を伸ばせば流れに届くほど。
ここは中々にダイナミックな景色だったので動画撮影してる人も結構居ました。
そしてさらに上流へ進んでモナコ裏の取水口かなんかがある辺り。

写真ではちょっと分かり辛いですが、ここはもう川の水が上がってきて薄っすらですが流れに埋没していました。
とは言ってもこの辺はそこそこの雨が降った後はいつも砂利が上がってきてるので頻繁に水没する場所なんだろうとは思います。
自転車乗りがみんな引き返してモナコ裏へ登るスロープへ迂回する中、水没した道を突き進んでいくランニングニキに痺れたぜ。
靴の中ドボドボになってそうww
後は末広中央公園まで行ってみるも特にヤバイ箇所は無し。
水量も上記の2か所に比べれば全然余裕ありそうでした。
今度は南向きに折り返し。
水溜りを嫌ってモナコ裏まで土手の上をワープw
ウェットの時は万代やロイヤルホームセンターの裏を走ると快適ですね。
で、仁川以南の水溜り地獄を抜け上武庫橋をくぐると、そこから南はほとんど水溜りもなく普段と変わらない感じでした。
まあJRまでは川からちょっと離れた所を走る事になるので川の様子も見えないですしね。

そんなわけで一気にCR南端ベンチ前。
もうここはほとんど海なので増水してるのか単なる満潮なのかよく分かんないですがw
まあでも手を洗えそうなぐらい足元まで水が来てはいます。
写真中央の水の中へ続く階段のあっち側には流されて来た木の枝やらゴミやらがたくさん溜まっているようで、ピーク時はもっと水位が高くなってたと推測されますね。

そして少し戻って阪神高速と43号線の高架下。
ここは薄っすらとですが河川敷の上に水が上がってました。
ここも周囲がゴミだらけだったのでピーク時はもっとヤバかったと思われます。

あとは阪神武庫川駅の南側にあるテラスみたいな所。
ここはもう完全に水没してたw
まあある意味元々川の中にあるし、そりゃこうなるわな……
…といった感じで縄張りの見回りをしてまいりました。
所々ヤバめの場所もありましたが全体的にはまだ余裕ありそうな感じ。
さすが武庫川の包容力は異常やでー!w
まあこれからまだ一週間ほど雨が続くってのに今の段階でアップアップしてたらエライ事ですからね……
九州や中国地方では今回の雨でもまた結構な被害がでているようですが、自分も「明日は我が身」という気で他人事とは思わないように心がけております。
ほんと昨今の「降るって言ったら無茶苦茶降る」っていう極端な降り方を見ているといつ自分の住んでいる地域で水害が起こってもおかしくないですからね。
というわけで皆さん、盆明けも続く長雨には厳重に注意してまいりましょう。
というか、そんな事より………

レモネードさんがぎっとぎとに汚れてはるんですが(;´Д`)
他人の事「ざまぁwwwwww」とか言ってるとこうなる……(ノД`)・゜・。
- 関連記事
スポンサーサイト